【ご連絡2】
サーバのデータ情報の滞りは解消いたしましたが、当初から利用していたメディアストレージであるWasabiのリージョンをus-east-1で設定してたためレスポンスが遅く不便な状況でご利用を頂いていました。
そこでまだまだメディアがご利用できない状況が継続いたしますが、Wasabiのリージョンをus-east-1からus-west-1に移行し僅かですが改善を図るべくメディアデータ移行を実施いたします。
現在はus-east-1のバケットのデータを取得しています。
その後、us-west-1に移行します。
本来であれば、WasabiにはTokyoリージョンが存在しているのですが、このロケーションを利用するにはNTTを通さないといけないという色々と言いたいとこがありますが…そこは安価にサーバーを運営するトレードオフとしてご理解頂ければ幸いです…
mikumikudance.cloudの鯖缶として
MMDが誕生して10何年になり、なんだかんだと色んな事が起こったりしていますが、結局あの世界が好きなんだなぁって改めて思いました。
最近ニコ動にも離れてMMDも見る機会も少なくなって、そんなやつがここの鯖缶をやってる資格なんてあるんだろうかって自問自答することもよくありました。
ですが、多分そんな私を信頼してくれて慕ってくれてるから、こうやって遊びに来てくれたり落ち着ける場所として立ち寄ってくれているんだろうなって、自分に都合よく思ったりしています。
考えてみればよくもこんなに長く続くとは思っても見ませんでしたし、今となっては私が皆さんに支えて頂いていると日々感じています。
そもそも私はMMDをちょっと齧っただけで皆さんのようなすごい動画もエフェクトを駆使した静画も作るたまではありません。強いて言えばたまたま色んなMMDerさんと知り合いになってるぐらいです。
それにも関わらず誰もが知ってるMMDerさんがずっと来て頂けてるってだけでも奇跡みたいな感じです。
改めてここに登録して、使って頂き、本当にありがとうございます。
【MMD杯ZERO3参加動画】企画中のMMDドラマ【嘘予告】 https://nico.ms/sm38067581?ref=twitter #sm38067581 #ニコニコ動画
ようやく投稿できました……!!!
瀬戸さんとセルシアナさんと#3
そしてセルシアナさんに魅了されたMMDerの中には瀬戸さんもいらっしゃいました。
でも、瀬戸さんのセルシアナさんへの思いは誰よりも強かった。
ド素人の私が申し上げる立場ではありませんが、瀬戸さんは確実にセルシアナさんが持っている無限の魅力を引き出すために今でもものすごく模索して試行錯誤して、悩まれていらっしゃるのだとお見受けしています。
その彼女への思いが飛躍的にMMDerとしての技術や表現力を高められたのだと思います。
私は瀬戸さんが先日アップされたドラマ予告を拝見し感じました。
そのセルシアナさんは綺麗で、強くて、繊細で、人に優しくて、自分に厳しくて、誰からも愛されて、そして寂しそうで。
映像の向こうにいる彼女は魂を心を宿しているひとりの女性でした。
彼女が周りの人々と共に生活し、憂い、決断し、そして涙を流しているのか。
彼女を中心とした瀬戸さんが紡ぐ物語が紐解かれる時が来ることを楽しみにしています。
最後に私がリスペクトする化身バレッタさんが生んだセルシアナさんをあれほどまでに昇華させてくれた瀬戸さん、本当にありがとうございます。
瀬戸さんとセルシアナさんと#1
まず私は自他共認めるニコ厨でIDは195286(γ)と自分でも呆れるほど早く会員となっています。
なので樋口MがMMDをリリースした時もすごいツールが出来た思いましたし、真っ先に飛びついたソラユニPがストIIの必殺技とは似ても似つかないモーション動画を投稿したと思ったら、今やLegend級のクリエイターとして活躍されています。
そしてグランドマスター(モデル配布、モーション配布、ステージ配布、アクセサリ配布、エフェクト配布フルコンプ)MMDerである化身バレッタさんによって制作されたセルシアナが2012/07/01に動画デビューします。
セルシアナさんは皆さん御存知の通りTda式アペンドミクがベースとなっていますが、他の改変モデルと違うのは、恐らくですが構成しているモデルのポリゴンデータをそのまんま流用せずに彼が何かしら手を加えているので、最終バージョンではTda式派生とは気づいていない人もいらっしゃるぐらいだと思います。
私個人はMMD作品において重要な要素
として欠かせないものに「映像に負けない効果音や音楽そしてタイトル、歌詞、クレジット表記に使用されるフォントデザイン」であると考えています。
決してエフェクトを駆使した美しい映像、丁寧なカメラワークや生きているようなモーションを否定するわけではありません。
例えば他のエンタテインメントではどうでしょうか。
映画館ならスクリーンが小さくともドルビーアトモスで臨場感が激変します。
一昔前のSEGAやnamcoのアーケードゲームなどの映像を見ると、1つ1つのフォントが役割によって全部異なり色合い、位置、大きさなどが緻密に画面に配置されています。
これらはメインの映像、音響効果。文字などのデザイン全てが揃って作品としているからに他なりません。
素人同然の私が申し上げるのはまさに釈迦に説法ですし、そんな事はわかっているとお叱りを頂くようなものですが、目を通して頂けましたら幸いです。
p.s.昔、東方MMDerの友人に「MSゴシックだけはヤメレと注文したことがあります😅 」
また偶然ではあるのですが、是非ご紹介したいものがございます。
それは、毛筆体のフォントです。
http://www.koueisha.ecnet.jp/oni.html
これらのフォントは「鬼滅の刃」で採用された実績がある本当に美しいフォントです。
和風テイストのMMD作品でもない限りテロップに採用するのは合わないかもしれませんが、MMDに関係なくあのクオリティの毛筆体フォントが通常なら25,000円のところが破格とも言える3000円で手に入るのは早々ないと思います。
毛筆体フォントはフリーでも数少なく揃えるのは難しい部類ですが、ラインナップの1セットでも購入されるのは損はないと思います。
mikumikudance.cloud / gensokyo.town 管理人